運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
270件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これによりますと、延期や中止による二月から四月の減収見込み額は、回答のあった二百七十三人の合計で一億二千五百六十万円に上ります。緊急にインターネットで実施したものであることから、これは氷山の一角にすぎない、このように強調しておられました。  この一週間のうちに、全国的にも活躍するアーティストを多数輩出している店舗を含めて、ライブハウスの閉店が相次いでいます。  

赤嶺政賢

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

お尋ねの、今回の固定資産税都市計画税の特例による減収見込み額については、軽減措置適用対象となる中小企業者等がどれぐらい発生するかにより大きく変動し、今後の経済状況などによるものでありますが、あらあらの見込みとして、令和年度において一千億円程度減収額を見込んでおります。  

稲岡伸哉

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

JR北海道グループ全体の減収見込み額については会社の方でもまだ集計中ということでございますけれども、主要な関連事業ホテル事業でございますとか駅ビル事業でございますとか小売業などの開発関連事業につきましては、令和年度減収額見込みが約二十億円程度というふうにJR北海道の方から聞いております。

水嶋智

2019-03-01 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

この試算で、収入が高い層ほど軽減税率減収見込み額配分額が大きくなっていると言えますが、これは収入が高いほど消費支出が大きいためでありますし、また、収入が高いほど一世帯当たりの人数が多いということも、下に出ています三・二七と一・三〇、こういったことによりまして、軽減税率制度逆進性の改善につながらないということにはならないのではないかと思っております。  

麻生太郎

2019-03-01 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

この結果、三段目が、国から見れば軽減税率減収見込み額すなわち国民から見れば恩恵額になるわけでございますけれども、所得の低いところから五つの階層でその恩恵額試算をしていただきました。一番低い低所得世帯、それから一番所得の高い世帯、約倍の開きがある。  総理、この軽減税率一兆一千億というのは、総合合算制度をやめて、総合合算制度四千億、低所得世帯への四千億の恩恵をやめて軽減税率をとった。

川内博史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

麻生国務大臣 消費税軽減税率制度導入当たりましては、先ほど主税局長の方からお話をさせていただいたとおりに、平成二十八年度税制改正法の規定の趣旨に沿って、規制の見直しなどによって、平年度ベースでいわゆる減収見込み額対応する一・一兆円程度恒久財源を確保する制度的な対応ということを行えということになっておりますので。  

麻生太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

昨日の委員会におきまして、消費税軽減税率の各所得階層への減税額を示すべきだという委員からの御要請に対しまして、一定収入階級別のデータを用いて、軽減税率による減収見込み額三十一年度で約一・一兆円でございますけれども、これを割り振るという、大胆な仮定委員が置いていただければ計算は可能である旨答弁を申し上げまして、その上で、昨日、委員会後、御相談を申し上げて、一定仮定を置いた試算の作成の指示をいただきまして

星野次彦

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

このため、税制見直しなどにより、減収見込み額対応する一・一兆円程度恒久財源を確保する制度的な対応等を行ったところでございます。  具体的には、歳入面において、個人所得課税たばこ税見直しインボイス制度導入により〇・六兆円程度歳出面におきましては、総合合算制度の見送り、これまでの社会保障見直し効果の一部の活用により〇・五兆円程度、合わせて一・一兆円程度を確保することとしております。

うえの賢一郎

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

麻生国務大臣 二つあるんだと思いますが、まず、軽減税率制度の実施に伴う減収見込み額ということにつきましては、これは、平成三十一年度における税率一%当たり消費税収は二・八七兆円、八千七百億円等を基礎としておりますので、家計負担いたします税率一%当たり消費税額見込み額というものをそれによって算出いたして、これに軽減税率適用対象となる消費支出割合を乗じるということなどによって、平年度で約一兆八百九十億円程度

麻生太郎

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

軽減税率適用する場合の総世帯の一世帯及び一人当たり消費負担税率は、五%時から比べての増加額ということですが、消費税見込み額税率一%当たり二・七兆円、先ほどは二・八兆円という御説明がありましたけれども、ここでは二・七兆円、軽減税率制度導入によります減収見込み額約一兆円程度というのを、世帯数及び人口により算出しますと、一世帯当たり十八万四千円程度、一人当たり八万千円程度、これが五%から一〇%への

梅村さえこ

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

このときの税制改正要望の際の省庁減収見込み額は四千七百六十七億円ですから、これも物すごく大きく上回っている。だから、省庁がこれぐらいが必要最小限ですよというのを上回る減収が繰り返されているわけですよ。  だから、本当にそれが必要最小限措置とはもう言えない状況になっているということで、厳しい検証をしなきゃいけないと思うんです。  

宮本徹

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

○宮本(徹)委員 いや、会計検査院がとりわけ指摘したのは、事前減収見込み額との差なんですよ。二〇一二年度研究開発減税について事前減収見込みは二千五百九十一億だった。ところが、実際は三千四百九十四億で、九百億円も減税の方が大きかったわけでありますよ。  ところが、なぜ減収額が大きくなったのか、その検証もやらずに、次から次へと拡充税制改正要望が出されて、実際には拡充がされてきた。

宮本徹

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

麻生国務大臣 今御質問のありました、消費税軽減税率制度導入によります減収見込み額の推計の話だと思いますが、家計負担いたします一%当たり消費税収というのを基礎に一兆円というのを割り出した、見積もったというものでありまして、消費税収というものは、実際に消費支出対応して現に負担をされておられます額でありますから、これを基礎とした減収見込み額というものはこれが一番妥当なものだ、基本的にはそう

麻生太郎

2016-02-17 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

今回の軽減税率導入に伴います減収見込み額を計算する点につきまして、先ほど大臣から御説明申し上げましたように、まずベースといたしましては、家計負担をいたします一%当たり消費税収見込み額をまず基礎にするということと、それが約二・一兆円でございますが、それに軽減税率適用対象となります消費支出割合を掛けまして、一兆円という数字を出してきているわけでございます。  

佐藤慎一

2016-02-17 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

こうした考えのもとで、軽減税率制度導入に伴う減収見込み額につきましては、家計負担をいたします年率一%当たり消費税収見込み額基礎として、家計調査から推計いたしました軽減税率適用対象となる消費支出割合を掛けまして、結果的に一兆円程度と見込んでおるということで、一%程度税収から政府負担額を引きましたところに軽減税率対象割合が二四%のものをそれに掛けて、軽減税率二%を掛けますと約一兆円というのが

麻生太郎

2016-02-12 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

麻生国務大臣 お尋ね消費税率一〇%への引き上げに伴う一人当たり及び一世帯当たり消費税負担増加額につきましては、これは、家計負担する消費税率二%分を掛けますと四・六兆円というものになり、二・三兆円掛ける二で、四・六兆円から軽減税率導入による減収見込み額約一兆円を差し引いた額、すなわち三兆六千億円を家計における消費税負担増加額総額と見ることが適当であることから、まず、一人当たり負担増加額は、

麻生太郎

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

減収見込み額を示すことが可能ということであるならば、先ほど来のお話のように、同様の考え方で、国内生産者への影響も示す必要があると私は思います。そして、示した上で万全の対策を講じていくというのが本来の政府の責任であるというふうに思いますが、この点について、重ねてひとつ政府の見解を求めたいと思います。

鈴木克昌